今日は新横浜で終日研修。
終了後打ち上げに出て、9時半の「マスターズスイミング」に出るつもりが、大雨のせいで横浜線が遅延。
ぎりぎりで間に合わなかった。
地下鉄であざみ野に向かえば間に合ったのだが。
泳ぐだけ泳いで帰ろうと思ったが結局そのまま泳がず。

今日の水泳

2006年6月25日 スポーツ
10:00-10:30 アクアグローブ  Ka(R)コーチ
10:30-11:00 フォームクロール Ka(R)コーチ

14:15-15:00 スイミング上級 Naコーチ 1200m
 up50*2
butterfly25+back25+breast25+cralw25=100
kick?
pull?
swim(1’15’’)50*8
dash25*2
down50
----------
等、全部は覚えていない。
プルブイを付けたプルで50秒を少し切っていたが、スイムでも50秒ぐらいかかっていた。スイムの頃は疲れていたせいか。

19:30-20:00 フォームクロール Naコーチ
参加者が2名と少なかったのでみっちりと。50mも3本やった。
入水する前に反対の手がプッシュに入っているのが早すぎると指摘された。直すのはリズムが変わるので結構むずかしい。気をつけよう。

20:00-20:30 バタフライ初級 Naコーチ
今日はコナミマスターズの引率でいつものMoコーチが留守のため、Naコーチが代行。新顔のKaコーチも生徒に入っていた。いずれこのレッスンを受け持つと思われる。
指摘事項は、息継ぎの時に顔が正面を向きすぎる(とともに胸をそらせてしまう)こと。そのために肩も上を向いてしまう。肩は前方を向いているべき。また、リカバリーももっと力を抜いて、といつも通りの指摘。

今日の水泳

2006年2月19日 スポーツ
しばらく日記をさぼってしまった。

水泳はほぼ毎日継続。
ただし、一昨日は飲み会、昨日は家内が留守で娘の中学登校日同行のため2日連続でお休み。
ずっと娘の塾通いのため土日は毎週たくさん泳いでいたが、入試が終わったのでパターンが変わりそう。

最近のパターンは、一応何らかの形で1kmぐらい泳ぐことにしている。
腹筋はsit up 50 足上げ50回。
これはやらない日も。

50mダッシュ(短水路)は最近の計測で42秒。
今日は午前中泳いで、19:30-20:30にフォームクロールとバタフライ初級に出るつもり。

今日の水泳

2005年12月10日 スポーツ
娘を塾に送り家内と「グラッチェ」でお昼を食べた後3時半頃、プールへ行き1時間ほど泳いだ。
バタフライ数回、クロール数往復。
バタフライは1週間ぐらい前(いつだっけ)の「バタフライ初級」でプルの前半力を入れないコツをつかんで、あまりゼイゼイ言わず泳げるようになった。頭を出せるように必死でかきすぎていたが、力を抜いて巣カーリングをちゃんとやると力を入れるよりちゃんと浮かび上がれることに気づいた。まだうねりながらスイスイ前進はできないが、一通りの動きが何とか無意識にできるようになって来ているのでどこかの動作を意識的に修正することが可能になっている。
今日は第二キックが腕のフィニッシュよりだいぶ早いのでちょっと遅めて見たりした。Mコーチからいつも言われている「入水のときバチャンとなっている」のに気を付けているのは良いみたい。

塾の個人面談(5時〜5時半ぐらい)の後、再度スポーツクラブへ。

まずはマシンジムへ行き、エアロバイクで体力測定。最近、古い方のエアロバイクでは毎度「エラー7」になってしまうのでスタッフに言うと「前半の脈拍の上昇がなさすぎると異常と判断してしまう。持久力があり過ぎる場合や薬を飲んでいる場合になる。お客さんの場合は前者で、仕方ない」とのこと。新しい方のマシンでは一応大丈夫。でもこちらは台数が少ないので空いていないことが多い。最大酸素摂取量60.0なのでなかなか良い。

レッグカール、ラットプルダウン、後名前を忘れた2種類のマシンをやって、エアロバイクで30分「脂肪燃焼」。かなり発汗するが呼吸は全く平常。脈拍は110台まで。その後、プールでクロールを10往復。4ストロークに1回の呼吸でも一応たくさん往復できるようになった。が、最近はエンドルフィンがバンバンでるところまで根性続かない。

体重(kg) 76.8 初めて77を切った
最高血圧−最低血圧−脈拍 111-51-67
最大酸素摂取量(ml/kg/min) 60.0

今日の水泳

2005年12月1日 スポーツ
22時頃プールへ。
Hコーチの「フォームクロール」

先週のこのコース以来息がしんどくてもプル4回で1呼吸、力を抜いてゆっくりかく、というのを繰り返して練習していた。

最初は50mでせいぜい(ぜいぜい)だったが昨日ぐらいからは100mいけるようになった。
今日もフォームクロール終了後2往復×4セット程度やった。

体重79.5kg

今日の水泳

2005年11月24日 スポーツ
22時よりHコーチの「フォームクロール」を受けた。
Hコーチはローリングで「前へ前へ」を強調する指導。
プル4回で1回呼吸の練習をやったが、形を覚えるのによさそう。
終了後コーチにも質問してみたが「毎回呼吸すると形がくずれやすいのでプル4回の1回の呼吸で練習するとよい。」とのこと。
ただし、現状ではこの呼吸回数だと50mがせいぜい。
しかし、しばらくこれだけで練習してみよう。

今日の水泳

2005年11月23日 スポーツ
勤労感謝の日だが、娘が今日から明日にかけて日光で修学旅行。
14:15〜15:00の「スイミング上級」に出た。
講師はNコーチ。
キックやプルを色々やった後、1分15秒感覚で50mを8本。
しんどかったが何とか完泳。
後でシャワーのところでコーチに「よく泳げるようになりましたね。力が抜けるともっと早く泳げるようになります。」とアドバイスされた。
夕方に再度スポーツクラブへ。休日の有料プログラムで「ビデオクリニック」にまだ1名空きがあると言うので受けた。Mコーチ。
クロールは頭をつっこみすぎ。またブレスの時にちょっと後ろ向き気味になり体がくの字に曲がっている。と注意された。これらは関連しているようだ。頭をつっこむのをやめるように気をつけよう。
その後25往復。
7時半からフォームクロール。同じくMコーチ。上記注意とさらに、入水の時手を中央ではなく肩の延長戦上あたりにするようにと言われた。
続いて8時からバタフライ初級。ビデオで見ても、やはり特に疲れた後半手が前に回っている。エルボーアップの練習はクロールでもできるとアドバイスされた。
数日前に、入水後ぐるっと手をちゃんと開いてかくと頭が上がりやすいというコツをつかんだのでそれは実行。これまでより1ランクはアップしている。ビデオクリニックでもコーチは「リズムはつかんでいる」と言ってくれた。また、クロールは「はやい!」とほめられた。

体重78.1kg。

今日の水泳

2005年11月12日 スポーツ
朝食はマクドナルドでソーセージエッグマフィンセット(野菜生活)
昼食は京樽の赤飯弁当
夕方のおやつはジョナゴールド+バナナ

10時半頃スポーツクラブへ。
最高血圧113-最低血圧69-脈拍53
最低血圧がいつももうちょい低ければいいのだが。

マシンで座って足で錘を上げるやつ、うつ伏せで足でおもりをあげるやつ、座ってバーを押すやつ、座って錘をひっぱりおろすやつと腹筋50回をやった。その後プールへ。

10時51分に泳ぎ始めた。手足のタイミングの取り方が日によって色々になる。今日は、後半ピッチを上げたとき、以前に感覚をつかんだ6ビートでキックできた。ただし、プルは左右やや不均等。とは言え2-4というほど極端でもなかった。このリズムでプルの方を修正して行けばちゃんとした6ビートで泳げるかも。11時25分ごろまでに30往復して終了。

体重79.10kg

夕食は安売りの一口ヒレカツ4切れ、なべに残っていたニンジン+シイタケの煮物、冷凍庫に残っていたバゲットを数ミリに薄切りにしたもの20〜30切れ+チェダーチーズ+コンビーフ少し。これはちょっと多かったかも。ビール(と言うか発泡酒)2缶、焼酎を100%オレンジジュースで割ったものグラス1杯。

今日の水泳

2005年11月10日 スポーツ
朝食吉野家豚丼並
昼食弁当(ごはんの底にとろろこんぶをしいて上にコンビーフをのせたもの)+7-11のコールスロー+家から持参のりんご酢もずく

11時ちょっと前にプールへ。
11時きっかりから泳ぎ始め、最初は割合ハードに回転数早くキックもいそがしく泳ぎ始めた。1往復目が1分10秒ぐらい。色々泳ぎ方をかえたが、後半はゆびでしっかり水をつかんでまっすぐ(回転させないように)後ろまでかき、すいすい伸びるのを意識したら結構調子に乗れ、看板の11時半きっかりまでに26往復。平均で1分10秒を切った。エンドルフィンが出ていた感じで、後半かなり気持ちよく泳げ、まだまだ行ける感じだった。直後の脈拍は130ぐらい。

夕食がないので自炊。スーパーで生牡蠣のところに簡単なソテーのレシピが出ていた。塩コショウしてバターで表面がかりかりになるまで焼く、となっていたので、それをやってみることに。実際は塩コショウした後小麦粉をまぶし、ある程度焼いた後ワインを振ってふたをし、蒸し焼きにしてみた。かなりいける味だった。またやってみよう。後は納豆2パック+ご飯+バナナ+ビール2缶。

血圧128-72-54
体重79.45kg
今日は食事も割合ヘルシーだったが、昨日夕食時間に残り物のショートブレッドをたくさん食べた影響が今日出たのか。昨日の体重は間食した割りに少なかったが。

今日の水泳

2005年11月9日 スポーツ
毎朝腹筋50回、足上げ50回、ひざ付き腕立て50回、背筋反り50回やっているが、今日は娘が重石になってくれたので腹筋を100回やってみたら割合楽にできた。すこし汗ばんだけど。ただし時間の関係で足上げと背筋反りは省略。

仕事を早くあがることができたので、9時過ぎにスポーツクラブへ。今朝省略した背筋と足上げ、レッグカール(?)をやって9時半の「スイミング」のクラスに出た。自分を入れて男4名女2名。

メニューは覚えてる範囲で、最初に片足バタ足25m、背面バタ足25m、片手バタフライ25m×2、バタフライ25m×2、インターバル1分20秒間隔50m×4、1分10秒間隔×4、クールダウン50m、あと何か抜けているけどMコーチによると計725m泳いだとのこと。男1名を除いて常連だが、初めての人は僕のすぐ後ろの順、泳ぎの技術は僕より上で、バタフライで僕でつかえるのでコーチの指示により順番を僕の前に変更した。しかしインターバルの半分ぐらいで逆に僕がつかえるので順番を最後尾に変更。技術と持久力は必ずしも一致しない。最後にコーチから「このぐらいはもう全然OKになりましたね。最後も往復51秒ぐらいでした。」とほめられた。

その後、ちょっとハード気味に50m×20本泳いで上がった。
割合気持ちよく泳げた。

血圧128-72−54(泳ぐ前)
体重78.65kg

今日の水泳

2005年11月8日 スポーツ
9時40分頃スポーツクラブへ。

今朝は朝寝坊して毎朝のトレーニング(腹筋50回、足上げ50回、膝付き腕立て50回、背筋反り50回)をさぼったので、まずジムへ。腹筋、背筋、レッグカールなどをやって10時10分頃プールへ。

バタフライ初級が30分に始まるので20分くらいしかない。そこで最初からちょっと飛ばし気味に泳ぐと数往復でしんどくなったが、うまい具合にエンドルフィンが出たようで気持ちよくぎりぎりまで往復を続けた。

バタフライ初級は、入水のときにばちゃんと突っ込みすぎ、という点を注意された(いつも注意される点のうちの一つ)が他の点は特に指摘されなかった。ちょっとうまく泳げたように思っていたら、終わった後、Aコーチから「泳ぎがきれいになった」とほめられた。レッスン終了の11時であがった。

今日も自宅近くで星がきれいだった。シリウスはかなり高度が低く、水銀灯の街灯とほぼ同じ方向でもよく輝いて見えた。火星も相変わらず赤く明るく輝き、そばですばるも確認できた。オリオンのたての三ツ星も一応視認できた。

ここのところちょっと体重が多めだったが、やっと元の回帰直線に近づいた。まだ、回帰直線よりは上方だが。

体重79.60kg

今日の水泳

2005年11月7日 スポーツ
今日の水泳
今日は日曜に東急ハンズで買った握力を鍛えるためのゴムボールをずっと握っていた。おかげで夜には筋肉痛になっていた。(、、、と思ったが、筋肉痛の原因は昨日買い物がめちゃくちゃ重かったのを駅から家まで持って帰ったせいかも。後で考えると。)

10時前にプールへ。
なぜかアクアビクスのインストラクターが来て2コース分場所まで取っているのにアクアビクスをやっていない。そのせいか泳ぐコースの方が非常に混んでいる。
あまりがんばらずに30分間泳いであがった。
最後の方、少しだけピッチを上げたので心拍数は少し上がった。

数日前から泳ぐ距離が減っており、同時に夕食後(冷蔵庫や菓子庫の整理もかねて)これまでほとんど食べていなかった甘いデザートを食べるせいか、体重の減少速度が落ちている。グラフを見ると毎日がんばって1時間、50往復ぐらい泳いでいたころが減少率が高い。うーん。

体重80.05kg

今日の水泳

2005年11月6日 スポーツ
朝から娘を公開試験会場に送った後、10時半ちょっと前にプールへ。10時半からフォームクロール。指導はSコーチ。バタ足でお尻が下がっている。コーチがお尻を少し抱えあげてくれたのでお尻を上げる感覚が少しわかった。その後30分程度泳いであがった。また、6ビートのリズムについても習った。手と合う合わないは別にとにかく6ビートらしきリズムで泳いでみた。うーん、やればできそうか、、、。

昼から東急ハンズへ行き、夕食はサバの塩焼きとブロッコリーの茹でたの、レタスのサラダ、それとぶり大根のつもりが、ぶりのつもりで買ったあらはカンパチだった。まあ、似たようなもの、というか、カンパチの方が高級。料理本にしたがって調理したが、えらくしょっぱく出来上がった。考えてみると「こんぶだし」のかわりに濃縮こんぶだしめんつゆを入れたところ、めんつゆに結構塩分があったためとわかった。水を足してはおたまで捨てるというのを何度か繰り返して何とか食べられる味になった。うまみも抜けたと思うが以外においしかった。

体重80.45kg

今日の水泳

2005年11月5日 スポーツ
昨日は碁のため水泳はお休み。

WEBで筋トレやダイエットの頁を見ていたら、どれかに「最初にがんばりすぎてしばらくするとやめていしまう人が多い。そんなにがんばりすぎず長く続けるのが大事」と書かれていた。熱しやすく冷め易いのは大いに身に覚えがあるので、がんばりすぎないように、と思った。

ということもあり、毎日1時間、50往復がんばりすぎないようにしようかと迷っている。つらくない程度の速さで1時間泳ぎ続けるのは平気だが、単純労働を続けるみたいに飽きてしまう。また、がんばって速めに泳ぐと疲れたり腕が痛くなったりする。しかし、ある程度しんどいぐらいの方がそのうちエンドルフィンが出て来てちょうど良い。このへんの加減がむずかしいし、自分でコントロールするのは難しい。
というわけで、今日は35分程度であがった。

体重80.15kg
最大酸素摂取量52.0

今日の水泳

2005年11月3日 スポーツ
祝日だが9時から出社。18時頃に仕事を終え、19時20分頃プールへ。
19時30分よりフォームクロール。指導はSコーチ。
お尻が下がらないように泳ぐことを習った。
蹴伸びがなかなかうまくいかない。
最初頭が上がったままで、後半は頭が下がりすぎと注意された。
20時からはバタフライ初級。指導はNコーチ。
うねりで頭が先に動いて体の後ろがそれにつれて動くというのがなかなかできない。それができないので同じ場所でうねうねして進まないようだ。スイムの方はタイミングはよろしい、もぐりすぎなのでもっと頭を上げるように、と言われた。それからプルの後半からフィニッシュ、リカバリーにかけての感じがよくわからない。後半腕は上に上げていくわけで、頭を上げるというのと(力の向きとして)話があわない。やはりうねりがちゃんとできていないからだろう。
8時30分過ぎから9時の看板までクロールで往復。

体重79.65kg

今日の水泳

2005年11月2日 スポーツ
会議が9時半ごろまでかかったが、会社から駅まで走り(息は普通とかわらない)プールへは11時前に。30分強泳いだ。最後は少しペースを上げた。

体重78.40

今日の水泳

2005年11月1日 スポーツ
静岡出張後、19時前頃にスポーツクラブへ。
最初にエアロバイクで最大酸素摂取量を測定。
過去最高の65.6が出た。
これまでも何度か59台は出ていたので「このマシンでは60以上でないのでは?」と思っていたがそうではなかった。

8時半からの水泳レッスン3連発の前にきっちり1時間、50往復泳いだ。高橋氏著の「クロールがきれいに泳げる」本を買って、キャッチの際に肩をあげて手を少し曲げ、そこからまっすぐかく(あまり水の抵抗はない)というのをやってみたら結構うまく行った。先日腕が痛くなって30往復で挫折したが、この泳ぎ方だと水の抵抗が少ないので腕が痛くならなかった。

帰宅時、空を見上げると天頂あたりに赤く火星が光っていて、近くにすばるがあり、オリオンと冬の大三角形はきれいに見えていた。

体重78.75kg

今日の水泳

2005年10月31日 スポーツ
仕事が遅くなったが、11時前にプールへ。
11時半まで泳いだ。
体重79.35kg

今日の水泳

2005年10月30日 スポーツ
娘が塾の試験を受けている間10時〜12時頃までプール。
1時間、50往復を目標に始めたが、30往復、35分ぐらいで中止。
最初から飛ばしすぎたせいか腕がだるくなり気力もなくなった。
最近は、最初とても何十往復も行きそうもない、と思いつつ結局40往復以上はできていたが今日はそこまで行かなかった。ちょっとショック。

夜、出かけていた家内が遅くなるはずだったが風邪気味ということで6時台に帰ってきたので、ビール1缶だけ飲んだ後だが急遽またプールへ。7時半からのフォームクロールと8時からのバタフライ初級を受けた。指導はMコーチ。

今日の水泳

2005年10月29日 スポーツ
一昨晩の徹夜の影響で起床は遅くたしか9時前。
休日出勤でこなさなければならない仕事があるが、夕方子供の塾の迎えがあるので、仕事の前にプールへ。
最初から「1時間、50往復」を目標に11時10分から1時間泳いだ。
最初から最後までフィニッシュまでしっかりやったが、今日はすいすい進む感覚がない。考えてみると、ハイピッチで泳げたときは、競争みたいになった時でしかも最初から50往復などをめざしていなかったのでがんばれたみたいだ。今日は最初から一定のペースで50往復を目指したのでフィニッシュまでしっかりやり続けたとは言えがんばってぐんぐん進むという場面がなかった。長距離を早く泳ぐのはけっこうむずかしい。
結局50分の時点で40往復、ここまでは1往復1分15秒のペース。その後の10分間で10往復した。そんなにピッチを上げた覚えもないがここのペースは1往復1分。

体重80.55kg

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索