今日は娘が塾のテストの間、10時前〜11時半ぐらいの間泳いだ。
最初に20往復。先日へろへろになりながら60往復した時ほどリズムに乗れなかったが25分程度で泳いだ。
その後「フォームクロール」のレッスンを受け、その後バタフライの練習を少々やってあがった。
体重 81.75kg
最初に20往復。先日へろへろになりながら60往復した時ほどリズムに乗れなかったが25分程度で泳いだ。
その後「フォームクロール」のレッスンを受け、その後バタフライの練習を少々やってあがった。
体重 81.75kg
昨日は碁のため水泳はお休み
今日は家内が留守のため朝から娘の塾の弁当を作り、塾へ送った後用事を済ませてプールへは4時頃。
昨日一日あいたせいか体が重く、あまり何往復もする気にならない。
うねりの練習やいるかとびを適当にまぜて計1km程度泳いだ。
体重82.55kg
今日は家内が留守のため朝から娘の塾の弁当を作り、塾へ送った後用事を済ませてプールへは4時頃。
昨日一日あいたせいか体が重く、あまり何往復もする気にならない。
うねりの練習やいるかとびを適当にまぜて計1km程度泳いだ。
体重82.55kg
プールへは9時頃行き、9時半からの「スイミング」を受けた。
今日は参加者がなんと自分一人。
Mコーチにマンツーマンで指導を受けた。
まずウォーミングアップで50m×1本。
その次にビート板なしでキック25m×4本。
最初の2回はクロール、後の2回はバック。
バックの方は足首がよくしなっているとほめられた。そっちの方が5秒速かったとのこと。
クロール型では前傾姿勢を取ると足が水面より上に出て空振り気味になる。「お尻をもう少し突き出して」と指導を受け、なるほどと思った。そうすれば足がもう少し下向きになる。本ではあまりお尻を突き出すなと書いていいるが程度問題かも。
その後片手クロール50m×2本。
行きと帰りで逆の手でと言われたが、右呼吸できないと言うと帰りは両手でかいてもよいとのこと。しかしがんばって帰りは右呼吸してみた。慣れないが練習すれば何とかなるかも。
その後1分20秒間隔で50m×4本、1分10秒間隔で50m×4本。
左手の入水をもう少し突き刺すように、とのこと。
最後に50mをクールダウン。
計750m。
以前に比べると格段によくなったとほめられた。
体重82.2kg
今日は参加者がなんと自分一人。
Mコーチにマンツーマンで指導を受けた。
まずウォーミングアップで50m×1本。
その次にビート板なしでキック25m×4本。
最初の2回はクロール、後の2回はバック。
バックの方は足首がよくしなっているとほめられた。そっちの方が5秒速かったとのこと。
クロール型では前傾姿勢を取ると足が水面より上に出て空振り気味になる。「お尻をもう少し突き出して」と指導を受け、なるほどと思った。そうすれば足がもう少し下向きになる。本ではあまりお尻を突き出すなと書いていいるが程度問題かも。
その後片手クロール50m×2本。
行きと帰りで逆の手でと言われたが、右呼吸できないと言うと帰りは両手でかいてもよいとのこと。しかしがんばって帰りは右呼吸してみた。慣れないが練習すれば何とかなるかも。
その後1分20秒間隔で50m×4本、1分10秒間隔で50m×4本。
左手の入水をもう少し突き刺すように、とのこと。
最後に50mをクールダウン。
計750m。
以前に比べると格段によくなったとほめられた。
体重82.2kg
9時頃にプールへ。
今日は9時半から30分ずつ平泳ぎ初級、背泳ぎ初級、バタフライ初級と3つつづく。
平泳ぎ初級の前にあわててクロールで10往復。
平泳ぎと背泳ぎで人数が多いと待ち時間が長くなるのでパスしようと思っていたが知り合いにも誘われて結局全部出た。平泳ぎは今週(から?)はAコーチだった。
背泳ぎはいつも通りMコーチ、バタフライはAコーチ。
人数はいずれも10数人と多め。
バタフライは先週拍手が起きたほどうまくできたが今週はまた忘れていた。Fさんにも「ちょうげんぼうさん、先週の方がうまかった」と言われた。先週の方が軽やかに言っていたように思う。今週は泳ぐたびに「力強い」「誰が泳いでるのかすぐわかる」「若くて元気だねえ」「これで25m泳ぐのからタフだ」などと言われた。総合すると力で無理やり泳いでいるらしい。よくバタフライを練習している(ゴーグルにキーをつけている)おじさんが今日始めてこのレッスンに出ていたが、「力じゃなくてうねりで泳ぐもの」と教えてくれた。レッスン終了後もこのおじさんとYさんと男3人でバタフライを何回か泳いだ。監視員のおねえさんは日曜20時のバタフライ初級の講師をしているとのことで、「Yさん、日曜はバタフライと言えないようなものだったがうまくなった」と言っていた。
後で考えたが、第1キック後、すぐにお腹を締めてアップキックし、その反動で下がった頭をすぐに引き上げ(ながら第2キックをうねらずに軽く打つということをし)たらもっとうまく行くのかなあ。先週は確か考えずにキックのタイミングが自動的に体でわかったが、今日は考えながらだったし、アップキックを意識することを全然忘れていた。気をつけ姿勢でうねりの練習をするときはアップキックで少しは進むことができるのだが。
11時半まで泳いだが、今日は結局運動量としては少なかった。
今日は9時半から30分ずつ平泳ぎ初級、背泳ぎ初級、バタフライ初級と3つつづく。
平泳ぎ初級の前にあわててクロールで10往復。
平泳ぎと背泳ぎで人数が多いと待ち時間が長くなるのでパスしようと思っていたが知り合いにも誘われて結局全部出た。平泳ぎは今週(から?)はAコーチだった。
背泳ぎはいつも通りMコーチ、バタフライはAコーチ。
人数はいずれも10数人と多め。
バタフライは先週拍手が起きたほどうまくできたが今週はまた忘れていた。Fさんにも「ちょうげんぼうさん、先週の方がうまかった」と言われた。先週の方が軽やかに言っていたように思う。今週は泳ぐたびに「力強い」「誰が泳いでるのかすぐわかる」「若くて元気だねえ」「これで25m泳ぐのからタフだ」などと言われた。総合すると力で無理やり泳いでいるらしい。よくバタフライを練習している(ゴーグルにキーをつけている)おじさんが今日始めてこのレッスンに出ていたが、「力じゃなくてうねりで泳ぐもの」と教えてくれた。レッスン終了後もこのおじさんとYさんと男3人でバタフライを何回か泳いだ。監視員のおねえさんは日曜20時のバタフライ初級の講師をしているとのことで、「Yさん、日曜はバタフライと言えないようなものだったがうまくなった」と言っていた。
後で考えたが、第1キック後、すぐにお腹を締めてアップキックし、その反動で下がった頭をすぐに引き上げ(ながら第2キックをうねらずに軽く打つということをし)たらもっとうまく行くのかなあ。先週は確か考えずにキックのタイミングが自動的に体でわかったが、今日は考えながらだったし、アップキックを意識することを全然忘れていた。気をつけ姿勢でうねりの練習をするときはアップキックで少しは進むことができるのだが。
11時半まで泳いだが、今日は結局運動量としては少なかった。
10時頃プールへ。
10時5分から50往復を目標に泳ぎ始めた。
10時55分頃に40往復。
50往復して(時計は見忘れた)からさらにあと10往復泳いだが、これはかなりバテた。
今日は最初から手と足が自然に同期し、大体6ビートっぽく(多分)泳ぎ続けたが、50往復目ぐらいからは右手があがりにくくなり、58往復ぐらいで手足がバラバラになり始め、59回目の往路では途中からクロールをあきらめ平泳ぎ、60回目の往路では仰向けでバタ足のみ、最後の復路は横泳ぎでヘロヘロになりながら何とか完泳。
よく覚えていないがあがったのは11時15分か20分ぐらい。
先日50往復までは問題なく行けたのでいくらでも泳げると思っていたが今日は60往復(=3km)が限界とわかってちょっとがっかり。
腹ごしらえは7時頃にフルーツクリームブランのストロベリー味を1袋食べたので問題なかったはず。
帰りの電車を待つ間にバナナを1本食べ、帰宅しても食欲がなかったのでパイナップルジュースを沢山飲んでそのまま寝た。
体重 81.8kg 初の81k台。
10時5分から50往復を目標に泳ぎ始めた。
10時55分頃に40往復。
50往復して(時計は見忘れた)からさらにあと10往復泳いだが、これはかなりバテた。
今日は最初から手と足が自然に同期し、大体6ビートっぽく(多分)泳ぎ続けたが、50往復目ぐらいからは右手があがりにくくなり、58往復ぐらいで手足がバラバラになり始め、59回目の往路では途中からクロールをあきらめ平泳ぎ、60回目の往路では仰向けでバタ足のみ、最後の復路は横泳ぎでヘロヘロになりながら何とか完泳。
よく覚えていないがあがったのは11時15分か20分ぐらい。
先日50往復までは問題なく行けたのでいくらでも泳げると思っていたが今日は60往復(=3km)が限界とわかってちょっとがっかり。
腹ごしらえは7時頃にフルーツクリームブランのストロベリー味を1袋食べたので問題なかったはず。
帰りの電車を待つ間にバナナを1本食べ、帰宅しても食欲がなかったのでパイナップルジュースを沢山飲んでそのまま寝た。
体重 81.8kg 初の81k台。
今日は娘の模試がいつもと違う会場だったので、8時半に送り、12時15分に迎えに行った。その間、大急ぎでスポーツクラブへ往復。泳ぐ時間が約1時間だったので1時間弱、40往復した。
昨日は碁のため水泳はお休み。
今日は娘を塾に2時に送り、7時10分にお迎え。
家内が留守なので、その間食事の用意などした。
ピーマンの肉詰は初めてだったが、ピーマンと肉が一部離れてしまった。あと、ブロッコリーと、スーパーで買った「牡蠣のたたき」、白いご飯。
水泳はあまり時間がなかったので、1時間ちょっとかけてクロールで50往復。その後25mだけバタフライ。
今日は娘を塾に2時に送り、7時10分にお迎え。
家内が留守なので、その間食事の用意などした。
ピーマンの肉詰は初めてだったが、ピーマンと肉が一部離れてしまった。あと、ブロッコリーと、スーパーで買った「牡蠣のたたき」、白いご飯。
水泳はあまり時間がなかったので、1時間ちょっとかけてクロールで50往復。その後25mだけバタフライ。
9時前にプールへ。
バタフライをちょこっと練習。
クロールで10往復。
ここ数回レッスンに新しく参加しているYさんとしゃべった。
22時から30分間、「フォームクロール」。参加者6名。
先月まで[クロール初級」だった時間帯で、新しくHコーチ担当に。
S字プルを教わったがむずかしい。
終わった後そのコースで数往復したところ、6名のうちの一人の常連のおばさんに「左手が入水の時非常に内側に入っている」と注意された。
先日もレッスンでコーチに注意されたこと。
全然本人はそのつもりはないがやはり相当内側に入っているのか。
どうしても右にゆがんでコースロープに肩が押し付けられてしまうのもそのせいらしい。気をつけよう。
最後にちょこっとバタフライを泳いで10時半頃あがった。
いつものNコーチに「最初の形はいいだけど、疲れてくると崩れて来る」とコメントをもらった。
体重 82.3kg
バタフライをちょこっと練習。
クロールで10往復。
ここ数回レッスンに新しく参加しているYさんとしゃべった。
22時から30分間、「フォームクロール」。参加者6名。
先月まで[クロール初級」だった時間帯で、新しくHコーチ担当に。
S字プルを教わったがむずかしい。
終わった後そのコースで数往復したところ、6名のうちの一人の常連のおばさんに「左手が入水の時非常に内側に入っている」と注意された。
先日もレッスンでコーチに注意されたこと。
全然本人はそのつもりはないがやはり相当内側に入っているのか。
どうしても右にゆがんでコースロープに肩が押し付けられてしまうのもそのせいらしい。気をつけよう。
最後にちょこっとバタフライを泳いで10時半頃あがった。
いつものNコーチに「最初の形はいいだけど、疲れてくると崩れて来る」とコメントをもらった。
体重 82.3kg
9時前にプールへ。
Aコーチがいたので、2キック1うねりの件について確認。
やはりストローク1回でうねり1回にすべきとのこと。
片手ストロークで練習するとよいとアドバイスいただいた。
片手ストローク等数回練習。
両手でも従来よりうまく行く。
9時半から30分間、「スイミング」のクラス。
男3名、女2名
50mでウォーミングアップ
ビート板なしのキックで25m、50m、75m。
1分20秒間隔で50mを6往復。
その後休憩をはさんで1分10秒間隔で50mを6往復。
最後にクールダウンで50m。
合計850m泳いだ。
後半の6往復はかなりきつかったが完泳。
コーチからもよく泳げるようになったとほめられた。
その後、バタフライ練習をちょこっとして、最後にゆっくり50mを10本泳いで10時半頃あがった。
体重82.75kg
Aコーチがいたので、2キック1うねりの件について確認。
やはりストローク1回でうねり1回にすべきとのこと。
片手ストロークで練習するとよいとアドバイスいただいた。
片手ストローク等数回練習。
両手でも従来よりうまく行く。
9時半から30分間、「スイミング」のクラス。
男3名、女2名
50mでウォーミングアップ
ビート板なしのキックで25m、50m、75m。
1分20秒間隔で50mを6往復。
その後休憩をはさんで1分10秒間隔で50mを6往復。
最後にクールダウンで50m。
合計850m泳いだ。
後半の6往復はかなりきつかったが完泳。
コーチからもよく泳げるようになったとほめられた。
その後、バタフライ練習をちょこっとして、最後にゆっくり50mを10本泳いで10時半頃あがった。
体重82.75kg
7時過ぎに退社、9時前にプールへ。
少しウォーミングアップした後、9時頃から30分間、約20往復。
9時半からYコーチの平泳ぎ初級、Mコーチの背泳ぎ初級、Aコーチのバタフライ初級を30分ずつ受けた。
バタフライは、第一キックの後一度頭が上がりかけてまた下がり、その後でストロークに入っていることを指摘された。後で考えたら1キックあたりうねり1回しているせいかも?萩原とも子の動画を見てもたしかに第一キック+第二キックで大きなうねり1回のようだ。第二キックでちょっとだけ頭が下がっているけど。あと、リカバリーで手が逆向きになっていると言われた。見ていると生徒は半分以上そうなっている。親指を下向きでリカバリーするのは肩がかなりきつい。
とは言え、レッスン中がんばって泳いだら仲間の拍手をあびてしまった。Fさんは「XXちゃん、急速に進歩した」と言ってくれた。毎日練習しているの知らないしね。
レッスン終了後11時過ぎにあがったが、その時に先週と同じく監視員のおねえさんがまた声をかけてくれた。「キックだけでやっている時はよくできています。スイムになるとかたくなるみたい。」と言うようなことを言われた。まだ確かにコンビネーションはうまく行っていない。
でも、1うねり2キックの感覚が少しわかったみたい。
体重 83.?kg やや食べすぎのせいか体重減少が停滞中。
少しウォーミングアップした後、9時頃から30分間、約20往復。
9時半からYコーチの平泳ぎ初級、Mコーチの背泳ぎ初級、Aコーチのバタフライ初級を30分ずつ受けた。
バタフライは、第一キックの後一度頭が上がりかけてまた下がり、その後でストロークに入っていることを指摘された。後で考えたら1キックあたりうねり1回しているせいかも?萩原とも子の動画を見てもたしかに第一キック+第二キックで大きなうねり1回のようだ。第二キックでちょっとだけ頭が下がっているけど。あと、リカバリーで手が逆向きになっていると言われた。見ていると生徒は半分以上そうなっている。親指を下向きでリカバリーするのは肩がかなりきつい。
とは言え、レッスン中がんばって泳いだら仲間の拍手をあびてしまった。Fさんは「XXちゃん、急速に進歩した」と言ってくれた。毎日練習しているの知らないしね。
レッスン終了後11時過ぎにあがったが、その時に先週と同じく監視員のおねえさんがまた声をかけてくれた。「キックだけでやっている時はよくできています。スイムになるとかたくなるみたい。」と言うようなことを言われた。まだ確かにコンビネーションはうまく行っていない。
でも、1うねり2キックの感覚が少しわかったみたい。
体重 83.?kg やや食べすぎのせいか体重減少が停滞中。
7時頃退社、ちょっと買い物して9時前にプールへ。
最初は主にうねりの練習。
うねうねの感覚が少しわかった。
何度かストロークを入れてみたが、まあまあ。
9時半から約30分間、クロールで20往復。
クロールでは左側で呼吸しているが、グライドのままでは頭がすぐ沈むのでどうしても息を吸っているときにかきはじめてしまう。今日は少し意識してグライドで伸びるように、キックもちゃんとしたらあまりあわててかきはじめなくても平気だった。しかし、もっと疲れて来るとむずかしいみたい。
6ビートも時々意識してみるが腕とのタイミングは合わない。まだ、腕と足が非同期で動く。
それほどしんどくなかったが今日は10時過ぎにあがった。
今日は心拍数が上がらなかったのであまり運動にならなかったかも。
体重83.80
最初は主にうねりの練習。
うねうねの感覚が少しわかった。
何度かストロークを入れてみたが、まあまあ。
9時半から約30分間、クロールで20往復。
クロールでは左側で呼吸しているが、グライドのままでは頭がすぐ沈むのでどうしても息を吸っているときにかきはじめてしまう。今日は少し意識してグライドで伸びるように、キックもちゃんとしたらあまりあわててかきはじめなくても平気だった。しかし、もっと疲れて来るとむずかしいみたい。
6ビートも時々意識してみるが腕とのタイミングは合わない。まだ、腕と足が非同期で動く。
それほどしんどくなかったが今日は10時過ぎにあがった。
今日は心拍数が上がらなかったのであまり運動にならなかったかも。
体重83.80
夕方、6時過ぎから1時間ぐらい泳いだ。
最初うねりの練習を中心にぼちぼちやり、6時半から約30分、クロールで20往復。
うねりはなかなかコツがつかめない。
コーチがやるみたいにうねうねするだけで前に進まない。
意識してダウンキックした後「伸び」ると進むんだけど、うねうねとはやってることが違うみたい。
体重忘れた
最初うねりの練習を中心にぼちぼちやり、6時半から約30分、クロールで20往復。
うねりはなかなかコツがつかめない。
コーチがやるみたいにうねうねするだけで前に進まない。
意識してダウンキックした後「伸び」ると進むんだけど、うねうねとはやってることが違うみたい。
体重忘れた
朝9時〜10時、小学校PTAの草刈り。
その後、11時頃から12時半頃まで水泳。
時々けのびの格好でバタフライのうねりの練習。
ストローク付きは数回だけ。
最後の30分連続でクロール。多分1kmぐらい。
体重82.65
その後、11時頃から12時半頃まで水泳。
時々けのびの格好でバタフライのうねりの練習。
ストローク付きは数回だけ。
最後の30分連続でクロール。多分1kmぐらい。
体重82.65
囲碁がお休みなので、5時過ぎに退社し、6時半のフォームクロール、7時のバタフライ初級に出た。
バタフライ初級はいつものMコーチが夏休みのためにOコーチ。女性だが、大阪弁、吉本系。
いろいろとコツを教わったがなかなか実践できない。
けのびからのうねりがなかなか進まない。
その後のスイミングフォームも同じOコーチ。
最初からウォーミングアップでキックやクロールで結構何往復もさせた。自分は全然平気だがお年寄りは結構しんどそうだった。
10時半頃にあがった。
体重83.2kg
バタフライ初級はいつものMコーチが夏休みのためにOコーチ。女性だが、大阪弁、吉本系。
いろいろとコツを教わったがなかなか実践できない。
けのびからのうねりがなかなか進まない。
その後のスイミングフォームも同じOコーチ。
最初からウォーミングアップでキックやクロールで結構何往復もさせた。自分は全然平気だがお年寄りは結構しんどそうだった。
10時半頃にあがった。
体重83.2kg
泳ぎすぎると疲れる、、、
2005年8月25日 スポーツ今日は台風11号が来るというので早めに退社。
7時15分頃プール入り。
最初から1時間を目標に泳いだ。
途中、3〜4回バタフライをはさんだ。
30分経過後あたりで計測すると50m1分半ぐらい。
1時間で40往復=2kmのペース。
そこから20往復をはかったらちょうど8時15分ぐらいになったので、ストップ。
心拍数は安定して定常状態だったが、泳ぎ終わったあとぐったり。
ウォーキングコースやベンチでの休憩をはさんで何度かバタフライの練習をしたが、ばてばて。
クロールだといくら泳いでも休憩になっているので疲れないと思っていたが実はそうでもなかったと判明してちょっと残念。
結局10時からのクロール初級に出ようと思っていたが10時前にあがった。
最初からあまり長距離泳ぐと疲れて後半練習できないので、次回からは最初に練習してから後半に長距離泳ぐようにしよう。
7時15分頃プール入り。
最初から1時間を目標に泳いだ。
途中、3〜4回バタフライをはさんだ。
30分経過後あたりで計測すると50m1分半ぐらい。
1時間で40往復=2kmのペース。
そこから20往復をはかったらちょうど8時15分ぐらいになったので、ストップ。
心拍数は安定して定常状態だったが、泳ぎ終わったあとぐったり。
ウォーキングコースやベンチでの休憩をはさんで何度かバタフライの練習をしたが、ばてばて。
クロールだといくら泳いでも休憩になっているので疲れないと思っていたが実はそうでもなかったと判明してちょっと残念。
結局10時からのクロール初級に出ようと思っていたが10時前にあがった。
最初からあまり長距離泳ぐと疲れて後半練習できないので、次回からは最初に練習してから後半に長距離泳ぐようにしよう。
毎日つかむコツがちがって混乱
2005年8月25日 スポーツ今日は9時頃にプール入り。
9時半から「スイミング」のレッスンがあるので体力を温存して30分間はウォーキング中心。
スイミングのクラスでは最初軽く50m、次にプルブイを使って往路キック、復路プルで確か4往復、次に1分45秒間隔(記憶あやふや)で50m往復をハード、イージー交互に8往復、最後に50mをクールダウンしながら2往復のはずが、参加者が3名と少なく時間があまったので間に50mハードを1回はさんだ。合計800m、あれ?たしかSコーチは850と言っていたので何か忘れているな。最後のハードは50mを45秒だった。
スイミングのクラスでハードと交互にイージーをやった際、泳ぎながら休憩という感覚を覚えた。その後、往復回数を数えずにひたすらクロールで50mを往復していた。エンドレス。エンドルフィンも出ていたらしく、止まらなくなった。途中、何度か25mバタフライをはさんでバタフライの練習。バタフライで息が上がったらクロールで泳ぎながら休憩した。
バタフライは昨日感覚をつかんだ上下動の少ないやり方じゃなく、入水で割合深く入ってしまうパターンで、しかもそれが上がってくるまでキックのタイミングを遅らせ、リカバリーの時、腕は割合ちゃんと上げることができた。なぜか不明。
だんだんコツをつかんでそれが積み重なって、というのではなく、毎日違うコツをつかんでいる感じ。まだ安定しない。数日前初めて25m行けたときは、背中を水が流れる感覚を味わったが、昨日も今日もそれはなし。うーん、この後一筋縄では行かないかなあ。
そう言えば平泳ぎも1往復だけ泳いだが昨日感覚をつかんだと思ったときほどすいすいとは進まなかった。
クロールの腕と足もばらばらだし、全般にまだまだ。
体重82.7kg(初めての82kg台)
9時半から「スイミング」のレッスンがあるので体力を温存して30分間はウォーキング中心。
スイミングのクラスでは最初軽く50m、次にプルブイを使って往路キック、復路プルで確か4往復、次に1分45秒間隔(記憶あやふや)で50m往復をハード、イージー交互に8往復、最後に50mをクールダウンしながら2往復のはずが、参加者が3名と少なく時間があまったので間に50mハードを1回はさんだ。合計800m、あれ?たしかSコーチは850と言っていたので何か忘れているな。最後のハードは50mを45秒だった。
スイミングのクラスでハードと交互にイージーをやった際、泳ぎながら休憩という感覚を覚えた。その後、往復回数を数えずにひたすらクロールで50mを往復していた。エンドレス。エンドルフィンも出ていたらしく、止まらなくなった。途中、何度か25mバタフライをはさんでバタフライの練習。バタフライで息が上がったらクロールで泳ぎながら休憩した。
バタフライは昨日感覚をつかんだ上下動の少ないやり方じゃなく、入水で割合深く入ってしまうパターンで、しかもそれが上がってくるまでキックのタイミングを遅らせ、リカバリーの時、腕は割合ちゃんと上げることができた。なぜか不明。
だんだんコツをつかんでそれが積み重なって、というのではなく、毎日違うコツをつかんでいる感じ。まだ安定しない。数日前初めて25m行けたときは、背中を水が流れる感覚を味わったが、昨日も今日もそれはなし。うーん、この後一筋縄では行かないかなあ。
そう言えば平泳ぎも1往復だけ泳いだが昨日感覚をつかんだと思ったときほどすいすいとは進まなかった。
クロールの腕と足もばらばらだし、全般にまだまだ。
体重82.7kg(初めての82kg台)
今日は9時過ぎにプール入り。
少し泳いだ後9時半から「平泳ぎ初級」。
少しタイミングがつかめてきた。
10時からの「背泳ぎ初級」は人数が多く待ち時間が多すぎたのでパスして30分間クロール。多分20往復ぐらい。全然苦しくなかったので、もしかすると心拍数があまり上がらず、有酸素運動になっていなかったかも。
10時半からの「バタフライ初級」では、イルカとびでキックの後に腰を伸ばすタイミングをもっと早くすることと、スイムの時第二キックが早すぎることを指摘され、最後は一応呼吸しながら泳げた。(数日前ここまではできたいたのだが)
終了後何度か25mを泳いだら、監視員のおねえさんが「見違えるように上達しましたね」とわざわざ言いに来てくれた。
11時半の最終に上がり、12時過ぎ帰宅、1時就寝。
体重83.15kg
少し泳いだ後9時半から「平泳ぎ初級」。
少しタイミングがつかめてきた。
10時からの「背泳ぎ初級」は人数が多く待ち時間が多すぎたのでパスして30分間クロール。多分20往復ぐらい。全然苦しくなかったので、もしかすると心拍数があまり上がらず、有酸素運動になっていなかったかも。
10時半からの「バタフライ初級」では、イルカとびでキックの後に腰を伸ばすタイミングをもっと早くすることと、スイムの時第二キックが早すぎることを指摘され、最後は一応呼吸しながら泳げた。(数日前ここまではできたいたのだが)
終了後何度か25mを泳いだら、監視員のおねえさんが「見違えるように上達しましたね」とわざわざ言いに来てくれた。
11時半の最終に上がり、12時過ぎ帰宅、1時就寝。
体重83.15kg
会社を7時過ぎにあがり、9時前にプールへ。
9時半からの平泳ぎ初級に出るべく、9時過ぎからクロールで20往復弱。
平泳ぎ初級、背泳ぎ初級、バタフライ初級と続けて受けた。
バタフライでは1度頭があがりかけてからまた沈んでという変なタイミングになっているからと、最後の人のうしろについてやり直し。
後で考えたら足が下がりすぎるのを避けるため、第一キック後すぐにあわててそり変えり、その後ワンテンポ置いてからストロークに入っていたのが悪かったみたい。最終的にそのくせはぬけきれていないと指摘された。
しかし、25m泳いで見るというのでがんばったら、仲間から思わず拍手が出た。ものすごく上達したとFさんから言われた。ちょっといい気分。
先週の同じ時間に誉められた監視員のおねえさんからも声をかけられて、キックだけの時はいいけどスイムの時にかたくなってうんぬんとアドバイスをもらった。
第一キックの後すぐにストロークに入るタイミングが少しわかった感じ。
11時過ぎにあがった。
9時半からの平泳ぎ初級に出るべく、9時過ぎからクロールで20往復弱。
平泳ぎ初級、背泳ぎ初級、バタフライ初級と続けて受けた。
バタフライでは1度頭があがりかけてからまた沈んでという変なタイミングになっているからと、最後の人のうしろについてやり直し。
後で考えたら足が下がりすぎるのを避けるため、第一キック後すぐにあわててそり変えり、その後ワンテンポ置いてからストロークに入っていたのが悪かったみたい。最終的にそのくせはぬけきれていないと指摘された。
しかし、25m泳いで見るというのでがんばったら、仲間から思わず拍手が出た。ものすごく上達したとFさんから言われた。ちょっといい気分。
先週の同じ時間に誉められた監視員のおねえさんからも声をかけられて、キックだけの時はいいけどスイムの時にかたくなってうんぬんとアドバイスをもらった。
第一キックの後すぐにストロークに入るタイミングが少しわかった感じ。
11時過ぎにあがった。
今日はインターンシップの学生さん歓迎会の飲み会があったので水泳はお休み。バタフライ練習のせいか肩、肘に筋肉痛でない痛みがある。一日休めばよくなるかなあ。
今日は日曜日、家族サービス日だが、かみさんと娘が寝坊している午前中にスポーツクラブへ。
10:00〜10:30「アクアグローブ」で運動して、10:30〜11:00「フォームクロール」でクロールの練習。今日はリカバリー中に手をグーにしたりぶらぶらしたりして、ハイエルボーでゆっくりリカバリーする練習。
11時から取りあえずクロールで25mを10往復始めたが、欲が出て20往復(1km)、ここまでは先週一度やったが、そのころから体がちょいと楽になってきたのでさらに10往復。最後の10往復は最初の10往復より楽になっていた。エンドルフィンが少しは出ていたのか。
たくさん往復しているとだんだんお尻が下がってきていたのだが、今日は途中から意識して重心を前に持ってきた結果、スピードも結構出てきた。最初の10往復より最後の10往復の方がスピードも速かった。
しかし、今日はバタフライの練習はできず。
今日の体重84kg
10:00〜10:30「アクアグローブ」で運動して、10:30〜11:00「フォームクロール」でクロールの練習。今日はリカバリー中に手をグーにしたりぶらぶらしたりして、ハイエルボーでゆっくりリカバリーする練習。
11時から取りあえずクロールで25mを10往復始めたが、欲が出て20往復(1km)、ここまでは先週一度やったが、そのころから体がちょいと楽になってきたのでさらに10往復。最後の10往復は最初の10往復より楽になっていた。エンドルフィンが少しは出ていたのか。
たくさん往復しているとだんだんお尻が下がってきていたのだが、今日は途中から意識して重心を前に持ってきた結果、スピードも結構出てきた。最初の10往復より最後の10往復の方がスピードも速かった。
しかし、今日はバタフライの練習はできず。
今日の体重84kg