娘を塾に送り家内と「グラッチェ」でお昼を食べた後3時半頃、プールへ行き1時間ほど泳いだ。
バタフライ数回、クロール数往復。
バタフライは1週間ぐらい前(いつだっけ)の「バタフライ初級」でプルの前半力を入れないコツをつかんで、あまりゼイゼイ言わず泳げるようになった。頭を出せるように必死でかきすぎていたが、力を抜いて巣カーリングをちゃんとやると力を入れるよりちゃんと浮かび上がれることに気づいた。まだうねりながらスイスイ前進はできないが、一通りの動きが何とか無意識にできるようになって来ているのでどこかの動作を意識的に修正することが可能になっている。
今日は第二キックが腕のフィニッシュよりだいぶ早いのでちょっと遅めて見たりした。Mコーチからいつも言われている「入水のときバチャンとなっている」のに気を付けているのは良いみたい。
塾の個人面談(5時〜5時半ぐらい)の後、再度スポーツクラブへ。
まずはマシンジムへ行き、エアロバイクで体力測定。最近、古い方のエアロバイクでは毎度「エラー7」になってしまうのでスタッフに言うと「前半の脈拍の上昇がなさすぎると異常と判断してしまう。持久力があり過ぎる場合や薬を飲んでいる場合になる。お客さんの場合は前者で、仕方ない」とのこと。新しい方のマシンでは一応大丈夫。でもこちらは台数が少ないので空いていないことが多い。最大酸素摂取量60.0なのでなかなか良い。
レッグカール、ラットプルダウン、後名前を忘れた2種類のマシンをやって、エアロバイクで30分「脂肪燃焼」。かなり発汗するが呼吸は全く平常。脈拍は110台まで。その後、プールでクロールを10往復。4ストロークに1回の呼吸でも一応たくさん往復できるようになった。が、最近はエンドルフィンがバンバンでるところまで根性続かない。
体重(kg) 76.8 初めて77を切った
最高血圧−最低血圧−脈拍 111-51-67
最大酸素摂取量(ml/kg/min) 60.0
バタフライ数回、クロール数往復。
バタフライは1週間ぐらい前(いつだっけ)の「バタフライ初級」でプルの前半力を入れないコツをつかんで、あまりゼイゼイ言わず泳げるようになった。頭を出せるように必死でかきすぎていたが、力を抜いて巣カーリングをちゃんとやると力を入れるよりちゃんと浮かび上がれることに気づいた。まだうねりながらスイスイ前進はできないが、一通りの動きが何とか無意識にできるようになって来ているのでどこかの動作を意識的に修正することが可能になっている。
今日は第二キックが腕のフィニッシュよりだいぶ早いのでちょっと遅めて見たりした。Mコーチからいつも言われている「入水のときバチャンとなっている」のに気を付けているのは良いみたい。
塾の個人面談(5時〜5時半ぐらい)の後、再度スポーツクラブへ。
まずはマシンジムへ行き、エアロバイクで体力測定。最近、古い方のエアロバイクでは毎度「エラー7」になってしまうのでスタッフに言うと「前半の脈拍の上昇がなさすぎると異常と判断してしまう。持久力があり過ぎる場合や薬を飲んでいる場合になる。お客さんの場合は前者で、仕方ない」とのこと。新しい方のマシンでは一応大丈夫。でもこちらは台数が少ないので空いていないことが多い。最大酸素摂取量60.0なのでなかなか良い。
レッグカール、ラットプルダウン、後名前を忘れた2種類のマシンをやって、エアロバイクで30分「脂肪燃焼」。かなり発汗するが呼吸は全く平常。脈拍は110台まで。その後、プールでクロールを10往復。4ストロークに1回の呼吸でも一応たくさん往復できるようになった。が、最近はエンドルフィンがバンバンでるところまで根性続かない。
体重(kg) 76.8 初めて77を切った
最高血圧−最低血圧−脈拍 111-51-67
最大酸素摂取量(ml/kg/min) 60.0
コメント